ゆるいろぐ

育児のことや旅行のこと、その他日常などをゆる~くいろいろと書いていこうと思います。

ゆるいろぐ

鴨川シーワールド ブログ 子連れ 赤ちゃん コロナ
RISUきっず お試し キャンペーン 口コミ ブログ
子供 閉め出された 対処法
柏屋薄皮饅頭 ブログ 日本3大まんじゅう 福島 賞味期限

六義園に行ってきたよ【紅葉】

こんにちは。今日は、11日に行ってきた六義園のことを書いていこうと思います(^^)/
行ってから1週間くらい経っているんだけどね(笑)

まあ、それはさておき・・・
ちょっと前から行ってみたかった六義園にやっと行けました!
まだシーズン的にはちょっと早いけど、紅葉スポットみたいだし行ってみよう!ということで。
自宅からは少し距離があったので、お昼ごろに到着。

庭園内へ

駒込駅を出て、周辺の飲食店でお昼を食べてから六義園へ。
入口が2か所あるとは知らず、近くまで歩いていくと染井門に着きました。

f:id:yukky28:20171207170933j:plain

こちらの門は、普段は閉まっていてイベントなどがあると、臨時で開くとのこと。
普段閉まっているほうの門から入れた!うん、ラッキーだった。

f:id:yukky28:20171208164047j:plain
中に入ってみると、まあ都会とは思えないほど緑がいっぱいで癒される(´▽`)けど、全然紅葉していなかった(笑)

蛛道(ささがにのみち)

f:id:yukky28:20171208164112j:plain

ここでは、ほんの少しだけ紅葉していました。
(本当に少しだけね!)
葉っぱも結構落ちていて、娘は落ち葉踏みを楽しんでいっぱいキャッキャしてました!うん、かわいい。

昔は、蜘蛛を「ささがに」と呼び、小道が蜘蛛の糸みたいに細いから名づけられたそうです。

藤代峠

さあ次は、園内で一番高い藤代峠へ。標高は35m。

f:id:yukky28:20171208164136j:plain
こんな感じの階段を上がって、頂上に着くとこのような景色が。

f:id:yukky28:20171207163730j:plain
うん、きれい。紅葉が見ごろのときに来ると、より景色がきれいなんだろうなぁ!
ちなみに、階段は下りの時で80段くらいあるみたいです。主人が数えていました(笑)

f:id:yukky28:20171208164300j:plain
峠を降りてからはこのような景色が。見る高さが変わってもやっぱりきれい。こちらもあまり紅葉していなかったです。

吹上茶屋でちょっと休憩!

ちょっと疲れたので、休憩することに。
主人はお抹茶と和菓子を。

f:id:yukky28:20171207163822j:plain

f:id:yukky28:20171208164413j:plain
和菓子を一口貰ったのですが、これがまたほんのり甘くて美味しかった!
わたしはペットボトルの紅茶を買って少し休憩。
お抹茶や和菓子以外にも、お土産用にお饅頭やせんべいなども販売されていました。
吹上茶屋に行く途中に鯉がたくさん泳いでいるのを見つけました。娘も喜んでいたみたいで良かった!

滝見茶屋

景色を楽しみながらしばらく歩いていると、滝見茶屋にたどり着きました。

f:id:yukky28:20171208164445j:plain
このような感じなので、足を滑らせて水に落ちるかも…とか思っていたけど、普通にわたりました(笑)

茶屋って名前がついているから、ここでも和菓子など販売しているのかと思っていたらなんと何もない(笑)普通に渓流の音を楽しみました。

そして帰りも染井門へ

それからは、蓬莱島や妹山・背山を見ながら進み、渡月橋を渡ってから再び蛛道を少しだけ通って、染井門をでました。

f:id:yukky28:20171208164607j:plain
渡月橋すごかったなあー・・・2枚の大きい岩を使っているんだけど、渡るときはちょっと怖かった!足を滑らせそうで(笑)
特に、つなぎ目のところ。渡だけでめっちゃドキドキしたー!

そして蛛道では、再び娘が落ち葉を踏んで楽しんでいました。うん、かわいい!

最後に・・・

わたしたちが行った日は紅葉の時期には早すぎたのか、ほとんど色付いていなかったです(笑)
でも、どこを歩いても本当に素敵な景色ばかりでした。

やっぱり紅葉が見ごろの時に行きたい!あと、桜の時期にも。
来年にまた行けたらいいなぁ(*’▽’)

六義園の詳細を別記事で書いたのでこちらからどうぞ↓

www.yuruilog.com