こんにちは。
1週間前に、医療機関で1歳半の健診を受けてきました。
この前、1歳の誕生日を迎えたと思ったらあっという間に半年も経って、いろんなことができるようになって本当に驚かされることばかりですね!
今日は、健診の様子や娘の成長などを忘れないように残しておこうと思います。
医療機関での健診
健康診査受診票と母子手帳を含めたいつも持ち歩いているものを持って、近くの小児科に行ってきました。
違う月齢の子もたくさんいて、見ているだけですごく癒されたなぁ~
まずは測定!
先に、体重・身長・頭囲・胸囲を測定しました。小児科到着時にオムツが濡れていたので、体重を正確に測定するために、オムツを替えて服を脱がせてから体重計へ。
娘は測定が大嫌いで、体重計に乗せた瞬間に大泣き(笑)
身長は仰向けになって測るタイプで、これまた乗せたら暴れて大泣き。
看護師さんと何とか押さえて測った後は、メジャーを使って頭囲と胸囲の測定。
すごく気になって嫌なのか、メジャーと取ろうとしながらもギャン泣き(笑)
その後は、医師の診察を受けるために軽く服を着せて呼ばれるまで待機。
医師の診察へ!
呼ばれて、先生の前に座った瞬間にまた大泣き(笑)
聴診器で胸や背中の音を聞いて喉も見てもらった後に、横のベッドで寝転がって足の関節も見てもらいました。
診察中はもうずっと大泣き(笑)
終わった瞬間、めっちゃしがみついてきて可愛かった!!
そしてまた先生の前に座って、イラストボードを使って何が描かれているか分かるか簡単に確認。
車とか飛行機などの男の子が好きそうなイラストと、何が描かれていたか忘れたけど女の子が好きそうなイラストの二種類がありました。
娘は、男の子が好きそうなイラストボードを使って確認。
「車がどれかわかる?」と聞いてみると、ちゃんと車のイラストを指差ししていました。飛行機もちゃんと分かっていました。
最後に、先生とのお話
少し身長・体重の伸びが気になるけど、個人差があるし母子手帳に載っている発育曲線の帯の中に入っているので、あまり気にしなくて大丈夫!とのことでした。
イラストでも何かちゃんと分っているし、とても元気!とのお言葉をいただき無事に終わりました。
できるようになったこと
1歳ごろから今までにできるようになったことが本当に多い!
・一人でたくさん歩く
・音楽に合わせて体を動かす
・手を振る、手を上げる、拍手する
・お辞儀する、指差し
・大人の言うことがわかる
・自分で歯ブラシを持って歯を磨く
・よく笑う
・卒乳して、ストローマグを使えるようになった
(コップはまだ)
・手をつないで、階段の上り下りができる
・おもちゃを引っ張り出してくる
・靴下をはく
・スプーンや箸を使って食べる(少しだけ)
・マグを持って乾杯する
・意味のある言葉を喋る(少し)
私たちが聞いていて意味が分かる言葉
・ペンペン(ボールペンやシャープペン)
・あか(赤色)
・かーりー(おかえり)
・かーいー(かわいい)
・きぃー(きれい)
・かんぱい(乾杯)
・わんわん(犬)
・パンパン(食パンとか菓子パン)
・ボー(たまごボーロ)
・アッパー(アンパンマン)
・カップカッ(コップ)
・ねんね(寝る)
・くっく(靴)
・おっけ(OK)
・あーく(歩く)
・はぁしぃ(お箸)
・ばぁしぃ(バス)
主にこんな感じ。意味がわからないこともたくさん喋ります(笑)
最後に・・・
小児科の先生に大丈夫とか元気って言われると本当に安心しますね!
ちゃんと発音はできていないけど、意味が分かる単語が増えてきて、育児がより楽しくなってきました。
言葉を発し始めたころの言い方ってめっちゃ可愛い!!
子供の成長って本当に早いですね~。これからもできることがどんどん増えていくので、その瞬間を逃さず楽しみに見ていこうと思います。