こんばんは。
今日は、前回通れなかった東御苑に向かうルートも通りたかったので、娘と二人で行ってきました!
テレビによると、見頃の時期がちょっと過ぎているみたいだけどまあそこはあまり気にしない←
東御苑でお散歩もできたから行って本当に良かった!
東京駅を出て入り口へ
皇居って、大手町駅のほうが東京駅よりちょっと近いんですよね~。
大手町駅から行こうと思ったけど迷子になりそうだったので、まだ慣れている東京駅から向かうことにしました。
黄色い銀杏の木が並んでいるのが見えてきたけど、2日より少し葉が減った感じがしました。
でも、私も娘もテンション上がりまくり(笑)
娘は今日もめっちゃニコニコして可愛かった!
今日は平日のためか、ほとんど並ぶことなく(人は結構多かった!)警察官の身体検査と持ち物検査に進めたよ!
身体検査と持ち物検査
まずは持ち物検査。鞄を開けて、危険物が無いかの確認。今日は娘のご飯の取り分けようのハサミも持っていたので、その事を伝えるとハサミを見せるように言われました。
警察官にそのハサミを渡すと、念入りに見て切れないかの確認をしてから上司の警察官に指示を仰いでいました。
ハサミは鞄の底にしまうように言われ、娘のストローマグのお茶はその場で一口飲むように言われました。これで持ち物検査は終わり。
そして身体検査。金属探知機をかざすやつ。先に娘、後に私の検査をしてもらいました。
前回は緊張しながらもぐずることなくできていたけど、今日はギャン泣き。
たぶん、若い警察官の「可愛いね~!」って言ったテンションがちょっと高くてビビったんかな←
その警察官、ずっと「ごめんね~すぐに終わるからね~」って娘に優しく声をかけてくれていました。ちょっと母のタイプだったよ(笑)
検査が終わるとすぐ泣き止んでいました。
いざ中へ!
検査が終わって進んでいき坂下門を通って、より広くてゆとりがある宮内庁の建物の近くから娘を歩かせることに。
今日もめっちゃいっぱい歩いて、たくさんの人に「可愛い」って言われていました。母嬉しい。
どんどん歩いていくと、初日の2日よりちょっと葉が落ちた感じがしましたが、きれいに色付いていました。
こちらは道灌濠。
ほかにも局門などの見どころを楽しんでから、分かれ道で右に曲がり西桔橋を渡って東御苑に向かうことに。
ちょっとわかりにくいけど、こちらが西桔橋。
娘が抱っこから降りたがったので降ろしたら、後ろにひっくり返るように転んでしまって、警備にあたっていた親切な婦警さんが声をかけてくれました。
「この先、ちょっとキツイ坂になるから抱っこしていったほうが良い」
「坂を上がり切ったらすぐ東御苑の敷地で、とても広い芝生でたくさん歩かせることが出る」など、いろいろ情報を教えてくれました!すごく元気でいい人だったな~
いい感じにど真ん中に木が写っちゃってる!ちょっと撮るタイミングが悪かった(笑)
石垣の横の坂を上がる途中にも少しだけ紅葉している木を見ることができました。
西桔橋から坂を上がり切って東御苑に行くまでは、5分ほどですぐに着きました。
こちらが坂を上がり切ったところ。
一方通行になっているので、ここから乾通りのほうへ戻ることはできません。
東御苑
坂を上がり切ると、天守閣跡のところに出ました。
今日はなぜか天守閣跡に上がる列がとても長くできて、警備の方までいてびっくり。
それはさておき、こちらでもとてもきれいな紅葉を楽しむことができました。
娘は、赤く染まった大きな木を見つけてさらにニッコニコ。
今日も「あか!あか!」って言ってて可愛かった~。
そしてお昼時でお腹も空いていたので、東京駅のほうへ向かうことに。
中雀門跡を通り、中之門跡を通って百人番所の広いスペースに出ました。
ここからまたとても美しい紅葉を見ることができました。
青空に映えて本当にきれいでした!
ここで何枚か写真を撮ってから東御苑を後にしました。
最後に・・・
乾通りの一般公開に2回行って思ったのは、分かれ道のところでは真っ直ぐ進んで乾門へ行くルートのほうがより楽しめるということでした。
乾門へ行くルートのほうが、紅葉がたくさん見ることができると感じたからです。
真っ直ぐ進み乾門を出て北桔橋門へ向かい、東御苑に入ってこちらでも紅葉を楽しむという方法もあります。
娘はいっぱいニコニコしていたし、普段入れない乾通りできれいな景色を見ることができてとても楽しむことができました!
来年も開催されるといいな~(^^)
乾通りの紅葉の初日の様子はこちら。