ゆるいろぐ

育児のことや旅行のこと、その他日常などをゆる~くいろいろと書いていこうと思います。

ゆるいろぐ

鴨川シーワールド ブログ 子連れ 赤ちゃん コロナ
RISUきっず お試し キャンペーン 口コミ ブログ
子供 閉め出された 対処法
柏屋薄皮饅頭 ブログ 日本3大まんじゅう 福島 賞味期限

季節ごとに1年中楽しめる六義園(りくぎえん)

f:id:yukky28:20171207163730j:plain

六義園は、1702年に川越藩主・柳沢吉保が造園した「回遊式築山泉水」の大名庭園。
関東大震災や東京大空襲の被害を受けずに江戸時代からずっと残っている庭園で、昭和28年に国の特別名勝に指定された文化財です。
(めっちゃ貴重!)

そして、季節ごとにいろいろな花を楽しむことができます。
春には桜やツツジが咲き、桜のライトアップもあります。
夏にはアジサイやタイサンボクなどが咲きます。
秋にはヒガンバナやサザンカなど。そして紅葉。この時期もライトアップがあって沢山の人で賑わうみたいです。
冬には椿や梅、ロウバイが咲きます。
このように、一年中楽しめる六義園のことをいろいろと紹介していこうと思います!

最寄り駅

一番近いのは、駒込駅。(JR山手線 南口・東京メトロ南北線 2番出口)
正門まで徒歩7分、染井門まで徒歩2分。
染井門は、イベントなどがあるときは臨時で開いているみたいです。
都営三田線の千石駅(A3出口)もありますが、正門までは徒歩10分ほどあります。

駐車場は無いので、公共交通機関で行ったほうがいいですね!

開館時間

午前9時~午後5時。入園は午後4時30分まで。
桜と紅葉の時期はライトアップがあるので、開園が21時まで延びます。
入園は20時30分まで

入園料

大人300円・65歳以上150円。

小学生以下及び都内在住・在学の中学生、身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付き添いの方は無料でした。

無料公開日は、みどりの日(5月4日)と都民の日(10月1日)の2回があります。
なんと年間パスポートもありました。
年パスは1200円。春の桜と秋の紅葉のシーズンでめっちゃ活躍しそう!

食事ができるところ

常に開いている場所が2か所あります。

吹上茶屋

無休(12・29~1・1を除く)

f:id:yukky28:20171207163822j:plain
池を眺めながら、抹茶と季節の花をかたどった和菓子をいただくことができます。

f:id:yukky28:20171207163905j:plain

抹茶以外では、ミネラルウオーターや紅茶がペットボトルで購入できました。
他にも、六義園オリジナルの手ぬぐいなどのお土産も販売されていました。

休憩所兼売店

無休(12・29~1・1を除く)

うどん・おしるこ・飲み物など軽食があるみたい。
こちらは利用しなかったので、次に行った時には寄ってみようと思います!

 

それぞれ桜の時期と紅葉の時期には、期間限定でさくら茶屋・もみじ茶屋という特設の屋台が出るそうです。

レストランのようなしっかりとした食事ができるところはありません。
園内は、甘味や軽食が中心です。

園内でしてはいけないこと

ペット(動物)を連れての入園
園内の植物を採取すること
敷物を使うこと
煙草を吸うこと
お酒などを持ち込むこと  など
園内のパンフレットなどで確認して楽しみましょう!

その他

六義園の中心にある「妹山・背山」の中には入れません。
正門の近くの多目的トイレはおむつ替えができるみたいです。
(正門のほうには行かなかったので、入っていませんが・・・。)

個人的には、ベビーカーではなく抱っこひもで訪れることをオススメします!

f:id:yukky28:20171207164025j:plain

こちらが車いすの通行ルートの園内図。
(見づらくてすみません・・・)
赤のラインが、約30~40分コース。
青のラインが、約60~70分コース。
上の園内図のように車いすで通行できる道がたくさんあるので、ベビーカーで行くこともできます。
でも石段や藤代峠を昇り降りするなら、ベビーカーだと少し動きづらいかなーと思いました。
特に藤代峠は、昇り降りするときにベビーカーを畳めば問題ないかもしれないけど、峠の頂上は大人が10人ほどでちょっときつく感じるくらいのスペースなので、ほかのお客さんに迷惑になってしまうかもしれません。

あとは、ライトアップされた夜に行くとき。
夜は特に抱っこひものほうが良いと思います。
上記の理由と、夜は足元も暗くなって視界があまり良くないし、おそらく人も多いのでベビーカーがほかの人にぶつかってしまう可能性があるので・・・。

最後に・・・

東京都内(特に23区内)ってビルばっかりの都会かと思っていたけど、意外と都会を忘れさせる場所があるんですね~。六義園を含めて9庭園あるみたいだし、緑が多くて癒される~(´▽`)
そして入場料は安いし、都内なのに自然に触れることができてのんびり過ごせるのでオススメ。
子供をお散歩させるにもいい場所だと思います!

六義園のサイトはこちらから(^^)/