ゆるいろぐ

育児のことや旅行のこと、その他日常などをゆる~くいろいろと書いていこうと思います。

ゆるいろぐ

鴨川シーワールド ブログ 子連れ 赤ちゃん コロナ
RISUきっず お試し キャンペーン 口コミ ブログ
子供 閉め出された 対処法
柏屋薄皮饅頭 ブログ 日本3大まんじゅう 福島 賞味期限

【3月13日から変更】上野動物園の赤ちゃんパンダの整理券は、いつどこで配布しているのか見に行ってきたよ!【シャンシャン】

こんばんは!!
あっという間に2月に入りましたね~
年が明けてからもう1ヶ月経ったとか信じられない(笑)日が経つのは早いな~ 

そんな今日は、整理券を受け取れば赤ちゃんパンダのシャンシャンとお母さんパンダのシンシンを見ることができるということで、娘と二人で上野動物園に行ってきました。
もうね、ものすごく人が多くてシャンシャンの人気を体感しました(笑)

そこで今日は、先着順で整理券を受け取ってからシャンシャンとシンシンを見た流れなどをご紹介していこうと思います(^^)/

【追記】

3月13日から、整理券配布場所などが変更になりました。
変更後の内容を更新したので、詳しくはこちらをどうぞ! 

www.yuruilog.com

 

シャンシャンとシンシンを見るのに必要な整理券

シャンシャンは、平成29年6月12日にお母さんパンダのシンシンから生まれて、愛情をたっぷり注がれながらすくすくと成長しています。
とても可愛く成長したシャンシャンの公開が、平成29年12月19日から抽選で始まりましたね!
そして抽選方式が終わり、今日から先着順に整理券を配布する方法で公開が始まりました。

公開時間は9時45分から16時45分まで。
整理券の配布が始まるのは、9時30分の開門した後で1日に約9500枚配布されます。

整理券は、入場券を購入して上野動物園に入園しないともらうことができません!

整理券を受け取る場所

f:id:yukky28:20180202003217j:plain
上野動物園の園内図です。
整理券の配布場所は、東園の五重塔の前のスペースになります。
パンフレットを写真に撮りました。赤い丸のところです。
見づらいですね・・・すみません!

【追記】
整理券の配布場所が、3月13日から上野動物園表門に変更になりました。

整理券を受け取る際の注意

★整理券は乳幼児も含めて一人一枚必要になるので、小さい赤ちゃんと一緒に行った際も必ず受けとる必要があります。

★代表者がまとめて必要枚数を受け取るということはできません。
必ず、観覧する人数が全員揃って受け取りに行くことになります。

例えば、幼稚園の遠足などで引率の先生3人・幼稚園児15人の団体でも、18人全員で整理券配布場所に行って受け取ることが必要になります。

★整理券の時間帯の指定はできません。

★整理券を受け取る人数が多いと、同じグループでも時間がずれてしまうことがありますよね。
そのような場合は、遅いほうの時間に合わせてグループ全員が観覧受付の列に並ぶことになります。

例えば、グループ内で10時40分からの人が2人・11時10分からの人が1人となると、11時10分からのほうに合わせてグループ全員が観覧受付の列に並ぶことになります。

★一度観覧受付の列に並ぶと、出ることができません。
必ずグループ全員揃ってから列に並びましょう。

★整理券は、観覧受付で回収されます。
なくさないようにしましょう。

実際に行って見てきました。(2月)

抽選と違って整理券が受け取れれば見られるということで、娘と一緒に行ってきました。

f:id:yukky28:20180202002000j:plain
動物園に到着したのは9時40分ごろ。
コーンがたくさん並んでいましたが、全然並ぶことなくチケットブースへ。

f:id:yukky28:20180202002019j:plain
表門のチケットブース前では、少し並んだけどすぐに入場券が買えました。

f:id:yukky28:20180202002944j:plain
表門から入って真っ直ぐ進むと、写真のような案内があってスタッフさんもいます。
ここが整理券配布所の入り口。

f:id:yukky28:20180202002049j:plain
こちらもコーンがたくさん並んでいましたが、並んでいる人はいませんでした。

f:id:yukky28:20180202002315j:plain
白いテントで整理券を貰うことができます。

f:id:yukky28:20180202002138j:plain
こちらが入場券と整理券。ちゃんと私と娘の分を2枚貰いました。
今日は整理券で見られる初日だし、絶対にめっちゃ並ぶし整理券の時間帯も午後になるかも・・・
と思っていましたが、意外と早い10時40分からの整理券を並ぶことなくスムーズに貰うことができました。

整理券をもらった時間は10時前。
象など他の動物を少しだけ見て時間をつぶしました。

f:id:yukky28:20180202004205j:plain
人がとても多かったので、10時30分前に観覧受付の列の入り口付近に戻ってきました。

10時40分からの整理券を持った人が、多く集まっていて列ができていたので私たちも並ぶことに。
そして10時30分過ぎに観覧受付の列の入り口を通って並びました。
ちょっとずつ列が進むのでまだ良い方だと思いましたが、途中で娘が厭きてしまって抱っこしても暴れて大変でした。

f:id:yukky28:20180202004513j:plain
観覧受付の列に並び始めて30分ほどで、ついに受付の近くにきました!
ここの青いテントで整理券が回収されます。

f:id:yukky28:20180202004536j:plain
並んでいる間、このように外から見えないようになっています。
この仕切りの向こうにシンシンとシャンシャンがいますよ!!

f:id:yukky28:20180202004637j:plain
シンシン。結構奥のほうにいました。

f:id:yukky28:20180202004806j:plain
シャンシャン。木の上に登っていました。
めっちゃ可愛かった(´▽`)
コロンコロンでぬいぐるみみたいでした(笑)

f:id:yukky28:20180202004947j:plain
受付を通ってから1分くらいで出口へ。
パンダ舎を出たところには、シャンシャンの成長がわかるパネルも展示されていました。

シンシンとシャンシャンの観覧はこれで終わりです。

リーリーは・・・

f:id:yukky28:20180202005200j:plain
別の運動場で見ることができます。
今日はいつもより動いていた気がする!

f:id:yukky28:20180202005404j:plain
シンシンとシャンシャンがいるお隣(右側)は、このような仕切りがされて見えないようになっています。

行ってみて思ったこと。(2月)

朝の早い時間だと平日でも混むけど、意外と整理券の時間帯は午前中のものが受け取れるから、平日に行くのは良いかも!
平日のお昼頃に整理券を貰いに行くと、そんなに混まずに見られるのかな?
あと、天気があまり良くない日も。

今日、11時ごろにパンダ舎を出てから整理券配布所の入り口を見たら、12時10分からの整理券が配布されていたから意外と少ないのかも!
土日はすごく混みそう。

娘は1歳8か月なんですけど、列に並んでいるときに厭きちゃって歩いたり動きたがっていました。
何か気を引けるようなものがあれば良かったかな~

あと、小さい子供はベビーカーに乗ったりしますよね!
しかも広い動物園ではベビーカーは必需品ですよね。
でもシンシンとシャンシャンの観覧の際はベビーカーでもいいかもしれませんが、列に並んでるときは人が多いし、観覧スペースは一度に25人ほど入るためベビーカーがあると前の方で見るのはちょっと難しいかも?という感じ。

ちなみに、私は娘を抱っこして連れて行きました。

上野動物園のサイトで確認を!

www.tokyo-zoo.net

行く前に、サイトでも確認してから行くことをオススメします!

最後に・・・

観覧時間はあっという間だったけど見れてよかった(^^)
シンシンもシャンシャンも、めっちゃ可愛かった~(もちろんリーリーも!)

シンシンとシャンシャンの観覧は・・・
上野動物園に入園する。
観覧するグループ全員が揃ってから整理券を取りに行く。
観覧受付の列に並ぶ時もグループ全員が揃ってから並ぶ。
整理券は回収されるからなくさない。
シンシンとシャンシャンを見れる時間は1分くらい。
これを頭に入れておけば、とりあえず大丈夫だと思います。

だらだらと長くなってしまったけど、シンシンとシャンシャンの観覧に行くときの参考になれば嬉しいです!

また後日、今度は主人とも一緒に家族で見に行きたいな~!

3月13日以降、整理券について変更がありました。
詳しくはこちらの記事からどうぞ!

www.yuruilog.com