こんにちは。
一昨日ですが、清澄庭園に行ってきました!
昨日の夜に更新しようと思っていたけど、娘と一緒に寝落ちしました(笑)
早朝4時過ぎに目覚めたときは焦った~(;’∀’)
それは置いといて、今日は庭園内のことを書いていこうと思います!
清澄庭園に到着!
行った日が丁度、東京マラソンの日だったんですよね~
清澄庭園の近くの道路もマラソンのルートで、清澄白河駅を出たらたくさんのランナーが頑張って走っていました!
東京に引っ越してきてから初めて近くで東京マラソン見たな~
主人も娘も、もちろん私もめっちゃウキウキしましたよ(*’▽’)
そして私もマラソンに挑戦してみたくなりました。
まあ、まずは体力をつけるところから始めないといけないけど(笑)
ランナーを応援してから、ちょっと歩いてファミレスでお昼ご飯を食べてから庭園へ。
正門を通ってから入園料を払って、ベビーカーを置き場に置いてから中へ。
ちなみに、正門を通って左側に大正記念館がありました。
ここを利用するには、予約が必要です!
入ってから磯渡りまで
入園料を払った小屋のすぐ左から庭園内に入れます。
入ってすぐに大きめの水鉢がお出迎え。
橋も見えて雰囲気もいい感じ!
まず入り口近くの謎の小屋の横を通って車椅子ルートを歩き、庭園内を反時計回りで楽しんできました。
車椅子ルートからも良い景色が楽しめます。
小高い丘に上がるとちょっと違った景色が見れました!
そして目線を下げると、大きな石が連なっているのが見えたので
先に主人が行ってみることに。
渡れるから、気をつけておいで!と言われたので、私も娘を抱っこして渡りました。
こんな感じで石が置いてあって歩けるようになっていて、磯渡りと言うそうです。
渡っている途中に、なんと金色の鯉が近づいてきてくれました!
金運上がるかな?(笑)
こんな長くて大きい石も!
大きい石とはいえ、娘を歩かせるには池に落ちる危険もあったので、私が抱っこしてそ~っと渡りました。
足を滑らせたらすぐ池に落ちてしまうので、もうめっちゃ気をつけましたよ!
(写真も、めっちゃ気を付けながら撮りました。)
このように広々とした池の眺めが楽しめるんですけど、私は足元ばっかり見ていたので少ししか眺めを楽しめませんでした( ;∀;)
たぶんこの景色ともう一つの景色を数十秒楽しんだくらい(笑)
ちなみに、ここですれ違った家族の5歳くらい?の男の子が、滑ったのか片足を池に突っ込んでいました。パパさん笑ってたなぁ(´-`*)
私たちもなんかほっこりしました(´-`*)
磯渡りのあとから涼亭まで
無事に磯渡りを終えて、再び車椅子ルートでどんどん奥へ進むと、清澄園記が記されている大きい石が置いてある少し広い場所が出てきます。
ここから池のほうを見ると・・・
こんな景色が広がっています。
ここからの景色もなかなか良かったな~
清澄園記の石から少し左にずれたとこに、木でできた小さい門がありました。
これをくぐると・・・
自由広場にたどり着きます。
ここには、何組かテーブルと椅子がありました。
私たちが行った時は、3組ほどの家族が1グループでお弁当を食べていました。
酒類の持ち込みは禁止だけど、お弁当とかは大丈夫なのかな?お弁当など、食事に関しては特に注意書きなどは無かったです。ゴミは、当たり前だけどちゃんと持ち帰りましょう!
自由広場を横切って、花菖蒲の周りの道を通ることに。
(花菖蒲は6月ごろに開花します)
花菖蒲が咲いていなくても、なかなかいい景色でした。
ここで、1羽のカラスが水浴び?水遊び?のようなことをバッシャバッシャしてて、私らみんなびっくり。そしてガン見(笑)
(撮った写真の中で、カラスがいるのが一番わかるのがこれ。赤丸のとこね!)
カップルもびっくりしてました。
ここの道を通って池のほうに戻って、涼亭がどんな建物で休むことができるのか近くまで確認しに行ったけど、利用には予約が必要で入ることができず・・・
道を戻って、富士山と呼ばれるこの庭園内で最も高い築山へ向かいました。
ちょっと清澄庭園の話が長くなりそうなので、一旦ここで切ります!
ってか写真が多い(笑)
後半は夜にでも更新できたらいいな~