ゆるいろぐ

育児のことや旅行のこと、その他日常などをゆる~くいろいろと書いていこうと思います。

ゆるいろぐ

鴨川シーワールド ブログ 子連れ 赤ちゃん コロナ
RISUきっず お試し キャンペーン 口コミ ブログ
子供 閉め出された 対処法
柏屋薄皮饅頭 ブログ 日本3大まんじゅう 福島 賞味期限

清澄庭園に行ってきたよ!【紹介】

こんばんは!
今日は東京都内の9庭園のうちの一つ、清澄庭園に行ってきました。

清澄庭園は、一説によると江戸の豪商“紀伊國屋文左衛門の屋敷跡と伝えられています。
明治11年に岩崎彌太郎がこの邸地を含む約3万坪を取得して造園を計画し、明治13年に深川親睦園を開園。
その後も造園工事が進んで、明治の庭園を代表する回遊式林泉庭園として完成しました。

大正13年に、関東大震災の被害が比較的少ない東半分が岩崎家から東京市に寄付されて「清澄庭園」として復旧・整備して、昭和7年に東京市の公園として開園しました。

昭和52年には、庭園の西側に隣接する土地を開放公園として追加開園して現在に至っているそうです。

昭和54年3月31日に、東京の名勝に指定されています。

今日は、清澄庭園について紹介していきますね!

最寄り駅

電車

都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線
清澄白河駅 A3出口から徒歩3分。

バス

都営バス
亀戸駅北口7番乗り場(門33)・豊海水産埠頭行き
清澄庭園前のバス停から徒歩3分。

駐車場は無いので、公共交通機関で行った方がいいですね!

開園時間

午前9時~午後5時。
入園は午後4時30分まで。

イベントが開催されるときなど、時間延長が行われる場合もあるそうです。
このあたりはどの庭園でもだいたい一緒ですね!

入園料

大人150円・65歳以上70円。

小学生以下及び都内在住・在学の中学生、身体障害者手帳・愛の手帳・精神障害者保健福祉手帳または療育手帳持参の方と付き添いの方は無料でした。

無料公開日は、みどりの日(5月4日)と都民の日(10月1日)の2回があります。

年間パスポートもありました。なんと600円。65歳以上の年間パスポートは280円。めっちゃ安い!

食事ができるところ

清澄庭園の集会場「大正記念館」と「涼亭」の2か所を利用するときに食事を頂くことができます。
(集会場の利用はどちらも有料です。)

どちらも、利用する1週間前までに予約が必要です。

利用方法や予約の連絡先は、こちら(公式サイト)で見ることができます。
オススメメニューも載っていますよ!お子様御膳もあるらしい!

大正記念館

f:id:yukky28:20180310223500j:plain
かなり広めの集会場でした。
なんと150人も入れるそうです!

私たちが訪れた日にもたくさんの利用者がいました。 

涼亭

f:id:yukky28:20180310224202j:plain
こちらも、利用者がいたみたいで電気の灯りがちょっと見えました。
こちらは、意外と40人も入れます。
外から見た感じでは、40人も入れないと思ったけどな~
池に突き出るようにして建てられています。
涼亭から見る景色もすごく良さそう!
素敵な景色を見ながらご飯を食べる・・・めっちゃ良いな~(*'▽') 

ホームページでも確認を!

清澄庭園 | 庭園へ行こう。

上のリンクでも確認してから行くことをオススメします!

園内でしてはいけないこと

ペット(動物)を連れての入園
園内の魚や鳥、植物を採取すること
敷物を使うこと
お酒などを持ち込むこと
芝生や植え込み、ロープ柵の内側に入ること
鳥に餌を与えること  など

園内のパンフレットなどで確認して楽しみましょう!

その他

授乳ができるスペースはありませんでした。
オムツを替えられる台は、庭園の中心あたりの涼亭の近くにある車椅子の方でも入れるトイレにあるみたいです。
(今回、利用しなかったので私は実際に見ていません!)

庭園の近くにある深川図書館には、オムツ替えの台があるそうです。
授乳も、受付の方に声をかけると対応してくれるみたいです。
深川図書館でオムツ替えや授乳をする際は、受付の方に確認するようにしましょう!

f:id:yukky28:20180310225057j:plain
清澄庭園では、入り口の左側で大正記念館のすぐ近くにベビーカー置き場がありました。
庭園内では、石の上を歩いたり階段があるのでベビーカーを押して歩いて回るには、かなりきついと思います。
ベビーカーと併用で抱っこひもも準備しておくのがオススメですね(^^)

娘は抱っこひもに乗せると暴れて危ないので、もう使ってません(笑)
私たちは、ベビーカーのみで行ってベビーカー置き場に置いてから中に入りました。

ちなみに、コインロッカーも10個ありました!(右奥に写っています)

車椅子が通行できるルート

f:id:yukky28:20180310225418j:plain

f:id:yukky28:20180310225652j:plain
写真のように石の上や階段の道が多めのため、車椅子で通行できるルートがかなり限られています。

こちらが車椅子で通行できるルート。

f:id:yukky28:20180310225845j:plain
ちょっと見づらいけど、赤い点線の部分だけが通ることができます。
この写真で言うと、上半分ほどです!

自転車・バイク置き場もあるよ!

f:id:yukky28:20180310230053j:plain
正門を通ってすぐ左側にありました。

最後に・・・

庭園のすぐ横には、とても大きい開放公園(清澄公園)があって近くには区立深川図書館、そして児童公園もあるので、庭園を回ったあとに公園で遊ぶのもまたいいと思います!

私たちは疲れてしまったので、公園のほうには行かなかったけど・・・

ベビーカーや車椅子で回ると通れない道もあってかなり制限されるけど、磯渡りの石の上を歩けるし大泉水のすぐ近くに行けて、どこから見ても景色が楽しめるし歩いて回るにはとても楽しい庭園でした(´-`*)