訪問ありがとうございます!
日本国内で、可愛くて珍しい動物『パンダ』が見られる動物園をご存知ですか?
- 東京:上野動物園
- 和歌山:アドベンチャーワールド
- 兵庫:王子動物園
この3つの動物園で見れるんだけど…
東京と和歌山は知っていても、兵庫の動物園で見れることはあまり知られてないのかもしれませんね。
まあそれは置いといて…
この3つの動物園の中で、パンダの飼育数が最も多いのが和歌山県のアドベンチャーワールド。
園内では、2カ所に分かれてパンダの観察ができるようになっていました!
4頭のパンダが暮らす『パンダラブ』
パンダをはじめとする、希少動物の繁殖・育成を目的として建てられた施設である『希少動物繁殖センターPANDA LOVE』。
ここでは、ブリーディングセンターで暮らすパパパンダの永明とママパンダの良浜の子供たち(4頭)が暮らしています。
- 桜浜
- 桃浜
- 結浜
- 楓浜
桜浜と桃浜は双子ちゃん!
パンダラブがあるのは、エントランスドームを抜けた最初のエリア『ファミリー広場』の真ん中あたり。

アドベンチャーワールドないで有名な動物だし、すぐに場所が分かるはず!
エントランスドームからパンダラブまでアーケードになってるから、よっぽどひどい雨じゃなければそんなに濡れずに行けますよ。
流石人気の動物なだけあって、アーケード下にものすごく長い列ができるんですよね~。
でも実際に観覧するときは、立ち止まってジーっと観察するわけではなくちょっと写真撮ったらすぐに流れていく感じ。
途中にある『パンダ観覧まで○○分』の案内表示通りの待ち時間でした!
パンダラブは、2つに区切られた室内と施設に隣接している運動場?のような場所で構成されています。
この日は悪天候ということもあってか、室内にいる桃浜と楓浜の姿だけ見れました!
屋外にいる時間帯とかはちょっと分からない…。
まずは桃浜から。
デーンとね、もう本当にぬいぐるみのようなフォルム(笑)可愛すぎる♡
と思いきや、起き上がってお食事タイム。
お食事タイムは早々に切り上げて、運動タイムと言わんばかりにウロウロ…
岩の上にだって登っちゃう!
端の方まで行った後、どうするのかな~?って見ていたら、見事にUターンして戻っていきました(^^)
見始めてこの間、約2分。
短い時間の中で、すごくアクティブに動いて様々な姿を見せてくれました!
お次は楓浜。
楓浜はずっと笹?竹?を食べていて可愛かった♡
この座ってる姿とかほんと可愛すぎるよね!
この姿で1歳半とは思えないわ…(笑)
探してるのか遊んでいるのか分からないけど、こんな姿もまた可愛い♡

もし今度行く機会があれば、運動場にいる姿も見てみたい!
3頭のパンダが暮らす『ブリーディングセンター』
野性動物の繁殖・種の保存の研究を担う施設の『ブリーディングセンター』。
ここでは、アドベンチャーワールドにいるパンダの子供たちの両親であるパパパンダの永明とママパンダの良浜・その子供の1頭彩浜が3頭で暮らしています。
ここでも、室内と運動場の両方でパンダが見れます。
室内の方は、娘がどんどん先へ進んで歩いて行ってしまったためチラッと横目で見ることしかできず…(笑)
運動場のほうでは、足を止めてくれたためバッチリ観覧できました(^^♪
ママパンダの良浜。
気持ちよさそうに寝そべっていて、見てるこっちも眠たくなってきた…(笑)
パパパンダの永明。
休みの日のお父さん感が出てるわ~。
1992年生まれなんだって~!意外と私と歳が近いことにビックリ(笑)
永明も、たくさん動き回っている姿を見せてくれました!
パンダって見た目が本当に可愛いんだけど、手の爪とかふとした瞬間にクマっぽい一面が出てくるよね~。
ガラス越しではなく、直接姿を見れるのがまた嬉しいところ。

もし今度行く機会があれば、室内のほうをもっとゆっくり見てみたい(笑)
子連れで行ってみて…
やっぱり上野動物園のパンダより頭数が多いし、偶然だけどたくさん動いている姿を見れて娘もすごく嬉しそうだった!
室内の方は、どちらも子供の目線からでも割と見やすくて良き。
ブリーディングセンターのすぐ近くには、フォトスポットとちょっとした休憩所もあるからのんびりひと休みするのにうってつけだと思います!
最後に…
さすが、日本国内で一番パンダの数が多い動物園ですね!
見れる場所が2カ所あるから、観覧する人が分散されて並ぶ時間も短縮できるもんね。
そのおかげなのか、ゴールデンウイーク中にもかかわらずパンダラブでは約15分・ブリーディングセンターにいたっては待ち時間無し!
娘がずっと会いたがっていた楓浜にも会えて、家族みんな大満足でした(^^♪
では(^^)/