
訪問ありがとうございます!
5月1日・2日の伊豆・熱海旅行では「出版健康保険組合保養所 栗穂」に宿泊しました。
前回、出版健保おおたいらに泊まった時と同様に幼い娘の食事やお風呂のことなど不安な点があったので、事前に電話で確認をしてから行ってきました!
このときの娘の年齢は、1歳11か月。
今回も、「実際に子連れで宿泊してみてどうだったのか」を書いていこうと思います。
栗穂までの行き方
今回も電車を利用したので、最寄り駅である伊東駅からのルートになります。
行きは、観光でかなり疲れてしまったのでタクシーを利用。
またこのタクシーの運転がちょっと荒めで怖かった(笑)
坂が多くて急だし、より怖かったのかも!
伊東駅から栗穂までは約1キロと近いので、タクシーだとすぐ着きました。
帰りは歩いて伊東駅まで行ったので、その時に撮ったものになります。
振り返りながら撮ったから、伊東駅から栗穂まで行く道になるようになってるはず!
ちなみに、帰りに写真を撮りながら栗穂から伊東駅まで約10分かかりました。
行きだと、上り坂になるからもうちょっとかかるかも!
伊東駅を出て右に進み、臼井ひもの店さんと小さな観光案内所の前を通ります。
伊藤駅前交番の角を右に曲がって真っ直ぐ進みます。
天狗の面がいい目印になりそう(´-`*)
最初の角(駐車場のとこ)で右に曲がって進んでいくと・・・
(ちなみにこのあたりの地盤は海抜6.5m)
松原陸橋があるので、ここを通り抜けます。
そしてさらに真っ直ぐ進みます。
分かりにくいけど、ちょっと坂がキツイよ!
さらに真っ直ぐ進んで奥のガードレールの道へ。
しばらく道なりに沿って進むんだけど、これがまあ坂が急だし本当にきつい(笑)
この坂のキツさ、写真で伝わるかな?
(写真は、栗穂から伊東駅に向かう帰りの時に撮っています。)
真ん中の赤い丸のとこに主人とベビーカーに乗っている娘がいるんだけど・・・
結構急な坂がくねくね続いて、もしベビーカーから手が離れてしまったら大事故になるから、主人はもうヒッヤヒヤしてたと思う(;’∀’)
ちゃんと転んだりせずに伊東駅につけて良かった!
私はキャリーケースをゴロゴロ引っ張っていたけど、やっぱりちょっと怖かったもんね。
まあそれはさておき・・・
坂を上りながら道なりに沿ってどんどん進みます。
奥のカーブを曲がると・・・
またキツイ坂が続きます。
まだまだ道なりに沿って進みます。
この坂は他の坂と比べるとまだ緩やかかな~
そしてこの緩やかなカーブを曲がると・・・
真っ直ぐ続く道が出てきます。
後もうちょっと!!
真っ直ぐ進むと、右に曲がる道と真っ直ぐの道の二手に分かれ、ここで栗穂の建物が見えます。
(写真右上の建物)
写真の真ん中よりやや右側の赤い丸の部分には「出版健康保険組合 伊東保養施設 栗穂」の文字・赤い矢印・「入口」の文字が書かれた小さ目の案内があります。
ここを矢印に沿ってさらに真っ直ぐ進みます。
真っ直ぐ進んでいると、写真右側に写っている小さ目の案内が出てきます。
この案内を通り越して最初の角で右に曲がって
この坂を上って・・・
すぐ右手が栗穂の入り口になります。
入り口からもう綺麗!
朝食と夕食
さあさあ、宿泊先での楽しみのひとつである食事の紹介ですよ~
今回は1泊だったので、夕食と朝食を1回ずついただきました。
夕食も朝食も、とてもボリュームがありました!
夕食
今回も、午後6時の少し前に館内放送で食事の案内があったので、ウキウキしながらレストランへ。
テーブルの端、ポットの近くにメニュー表が置いてありました。
席に着くと、美味しそうな食事が!
左上は、海鮮しゃぶしゃぶ用のお鍋。
どれもすごく美味しかったなぁ(´-`*)
こちらは桜そば。あられと葱が乗せてありました。
あまり蕎麦っていう感じはなく、ちょっと蕎麦が苦手な私でも美味しくいただけました。
鰆のポテト焼き。
これも美味しかったなぁ(´-`*)
ちなみに、この鰆といんげんも娘に少し取り分けてあげました。
主人が飲んだビール。
私はビール飲めないので、主人だけで2瓶飲んでました!
酔っぱらってたな~(笑)
朝食
朝食はチェックインの時にフロントで、洋食か和食か選ぶことができます。
主人は和食、私は洋食を選択。
娘には取り分けてあげたので、いろんなメニューを食べさせることができました。
朝食時は、午前7時45分の少し前に館内放送がありました。
和食
納豆がおかわり自由だったそう。
ご飯はお櫃で置かれ、主人曰く「量が大人3人分くらいある」とのこと。
ご飯おかわりしてました。
そして朝からボリュームたっぷり!
美味しそうに食べていましたよ~
洋食
洋食は、ホテルの朝食の定番な感じのメニューでした。
こちらもちょっとボリュームがあったけど、美味しくいただきました。
あと、ドリンクが数種類から選べたのでオレンジジュースを。
オレンジジュース以外に何があったかは忘れちゃいました(笑)
子供の食事はどうするのか。
栗穂でも、子供用に別メニューが用意されています。
オムレツなど、子供の好きそうなものが数種類あります。
今回もまたどんなメニューがあったか忘れてしまったので、次回泊まった時にでも確認しておかなきゃ!!
子供用の食事は、食堂に行った時にお願いすることができます。
朝食も夕食も、子供用にご飯とお味噌汁が出てきたような・・・
ちょっと日が経っているので記憶があやふやですみません!
今回は、夕食時にオムレツをお願いしたけど足りないようだったので、私たち親の食事から取り分けました。
夕食時も朝食時も、結構大人の食事から取り分けてあげられるものが多かった気がします。
朝食時は取り分けられるものが多かったので、子供用メニューは頼みませんでした。
子供用にも、食事は無いものの可愛いシートが用意されていました。
要注意!
客室内の案内のファイルにもありましたが、レストランには食事を持ち込むことができません。
食中毒の恐れがあるためだそうです。
そしたら、取り分けの食事が食べられない離乳食期の子のご飯はどうするんや!!ってなりますよね。
安心してください、離乳食は持ち込むことができます。
でも、その場で温めてもらうことなどはできないかもしれないので、温めなくてもそのままおいしく食べられる離乳食を用意していくといいと思います。
ちょっとおまけに食堂からの景色
今回はレストランの一番端の席だったので、とても眺めが良かったです!
主人の顔は加工しています(笑)
横を向くと、海も見えてこれまた眺めが良い!
ご飯を食べながらきれいな景色を見られてもう最高(´-`*)
お部屋
さあ、続いては客室!
室内は和洋折衷となっていて、すごくきれいでした(*’▽’)
中に入ると手前にベッドや一人掛けソファーのような椅子などが置かれていて洋室、奥に座椅子などが置かれた和室になっていました。
チェックインの時に、ベッドを使うか、布団を使うかの確認がありました。
ベッドを利用して子供の添い寝用の布団も使う場合は有料(1080円だったような・・・)で、ベッドを利用せず和室に布団を2組使う場合は料金がかからないとのことだったので、娘の分の布団はお願いせずに、私たちの分の布団2組をお願いしました。
今回も、布団をつけて間に娘を寝かして充分なサイズでした。
布団は、食事中にスタッフさんが敷いておいてくれました!
布団利用のためベッドは使わないように指示があったので、娘がよじ登らないようにちょっと気をつけていました(笑)
和室と洋室の間には、スライド式の扉が付いていて仕切れるようにもなっていました。
お部屋には、トイレと洗面台が付いていますが、お風呂はありませんでした。
写真は無いけど、洗面台もちょっと広く感じてキレイだったな~
ちなみに、Wi-Fi使えます。
オムツのごみについて
幼い子連れ宿泊で気になることのひとつに、子供のオムツのごみをどうするか考えますよね。
部屋のごみ箱に捨てるわけにもいかないし・・・
自分の荷物にあるビニール袋をゴミ袋代わりにするか・・・
など私もいろいろと考えました。
チェックインを済ませていると、フロントの方から少し大きめの透明なビニール袋を2ついただくことができました。
「オムツのゴミ袋として使ってください!」とのこと。
ありがたく使わせていただきました。
チェックアウトのため部屋を出るときにはオムツのゴミ袋を硬く縛って、部屋のごみ箱の中には入れずに近くに置いておき、処分していただきました。
ありがたい(´-`*)
温泉
大浴場の入り口はこんな感じ。温泉ですよ!
今回、大浴場は利用しませんでした。
主人は利用してたけど。
午後3時から午後11時まで入れます。
朝風呂も、午前6時から午前9時まで入れます。
家族風呂
娘はまだオムツが外れていないので、今回も別のお風呂を利用することに。
事前に電話で確認したら、家族風呂があるとのことだったので一安心。
家族風呂は予約が必要なので、チェックインの時にフロントで予約しました。
大浴場のすぐ近くにあります。
妊婦さん・タトゥーが入っている人・オムツが外れていない赤ちゃんや幼児連れの家族などでも安心してお風呂に入ることができます!
家族風呂も温泉でしたよ(´-`*)
マッサージチェアー
なんと、大浴場と家族風呂のすぐ近くにマッサージチェアーと血圧計が置いてありました。
無料だし、全然人が来なかったのでしっかりマッサージしてもらいました!
娘はその間、床にゴロゴロ転がってたけど(笑)
家族風呂のすぐ横に全身タイプが。
主人はこちらを利用。
家族風呂と大浴場の間の壁際?に膝より下のタイプと血圧計が置いてありました。
私はこちらを利用。
観光で歩き回って疲れている足をマッサージできて、めっちゃ気持ち良かった~
ってか、マッサージチェアーが置いてあることにびっくり(笑)
エレベーターの近くに、膝より下のタイプがもう一台置いてありました。
館内はこんな感じ。
ラウンジ。ちゃんとスロープも付いてバリアフリー化されていました。
雑誌や新聞も置いてあり、コーヒーも自由に飲めるようになっています。
でも、コーヒーの利用時間は15時から17時まで。
私たちはご飯を食べ終わってからラウンジに行ったので、コーヒーは飲めませんでした。
2階は吹き抜けになっていて、ここからでものんびり眺めを楽しむことができます。
ちなみに、この先はどこかに繋がるわけでもなく行き止まり。
2階には喫煙室も。
喫煙室のすぐ近くには、自販機と製氷機も置いてありました。
本棚(漫画や絵本など)とご意見箱も設置されていました。
写真左端の緑色の箱がご意見箱。
その場で書けるように、紙とペンがありました。
そして地下1階にはカラオケ室。
地下にあるのは防音のためかな(´-`*)
午後3時から午後11時まで利用できます。
カラオケ室の近くには、自販機と製氷機が。
こういうところに置いてある製氷機って初めて見たかも・・・たぶん(笑)
2階の自販機より種類が多い(笑)
自販機と製氷機の間の戸棚には、グラスとアイスペールが入っているらしい・・・
「グラスとアイスペールはこちらの戸棚に入っています。どうぞカラオケ室などでご利用ください。」との文字が。
利用しないので戸棚の中は見なかったけど、意外な物が置いてあってビックリ。
お酒飲む人には嬉しいサービスなんだろうな~
自販機の奥にはトイレまでありました。
最後に、エレベーターがあるから全く使わなかったけど階段も。
階段までもキレイでなんかおしゃれな感じ!
最後に・・・
伊東駅から栗穂まで、道はくねくねして坂は急だからかなりきついと思う!
帰りの下り坂でも、結構きついと思う!ってか、汗かいたし実際きつかった(笑)
でも、所々景色が良かった!
そして館内は、どこもすごく綺麗でご飯も美味しいし、家族風呂があるのも良かったなぁ(´-`*)
申し込みが多くて抽選になるのもわかるな~
ぜひいろんな人に泊まってみてほしい!
ゴールデンウイーク中も申し込みが多かっただろうけど、当たって泊まることができて本当に良かった!
また泊まりに行きたいな~(´-`*)
めっちゃ長くなってすみません・・・
しかも写真も多いし・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました!
