訪問ありがとうございます!
和歌山アドベンチャーワールドの中でエントランスから最も近く、4頭のパンダが住むパンダラブもあるエリアの『ファミリー広場』。
ゾウやレッサーパンダ、馬など子供たちも大好きな動物たちを、のんびりとした雰囲気の中で見れました!
今回は、比較的ゆったりと見て回れる『ファミリー広場』を紹介していきます。
アドベンチャーワールドのファミリー広場はどんなところ?
エントランスドームを抜けてすぐにあるエリアで、アドベンチャーワールドのメインの動物であるパンダがいる『PANDA LOVE』やアジアゾウに馬が暮らすエリア。
暮らす動物の数がそこまで多くなく、他のエリアやパンダのほうに人が流れやすいため、ファミリー広場の動物たちは比較的ゆったり観察できますよ!
広い馬場があり、乗馬体験もできるし馬のパフォーマンスもあるんだとか。
ファミリー広場で体験できるプログラム
- チャレンジホース(乗馬)
- ミニチュアホースと散歩
- ポニーライド
- 白馬ライド
- 大きい馬の馬車
- アジアゾウフィーディング
チャレンジホース
馬と対面するところから乗馬体験までスタッフさんがサポートしてくれる、全くの初心者でも安心して乗馬ができるプログラム。
自分で手綱を持ってコースを回れるから、初めてでも本格的な乗馬を体験できるんだとか。

私たちは時間とかの兼ね合いでできなかったけど、また行くことがあれば挑戦してみたい!
- 料金:1人 3,000円
- 対象:身長140cm以上
体重80kg以下 - 定員:各回3人
- 所要時間:約30分
- 受付:公式ホームページチケットサイトで事前予約
もし当日に空きがある場合は、現地で開始10分前まで購入OK!
体調の優れない人・妊娠中の人は参加できません。
ミニチュアホースと散歩
世界一小さい馬の仲間のミニチュアホースに寄り添って、手綱を持って一緒にお散歩できるプログラム。
家族やグループで体験できるから、赤ちゃんと一緒でもみんなで楽しめるはず!

なかなかレアな体験だし、良い体験させてあげられそう!
- 料金:1組 1,000円
- 所要時間:約10分
- 受付:ホースキャンプ
(先着順)
ポニーライド
子供が乗れるお馬さんとして定番の、ポニーに乗れるプログラム。
- 料金:1人 600円
- 対象:身長110cm以上
130cm未満の子供 - 会場:ファミリー広場
アニマルライド場 - 受付:実施時間から会場で。
(定員まで先着順)
実施時間は当日のパークガイドで確認するしかないから、アドベンチャーワールドへ行ったときはまずパークガイドをゲットしましょう!

娘はまだギリギリ身長が足りなかった…!
白馬ライド
ポニーライドが110cm以上130cm未満の子供しか利用できないなら、130cm以上の子供は乗れないの?…という疑問が出てくると思います。
その大きめの子供が乗れるのが、白馬ライド。
- 料金:1人 800円
- 対象:身長130cm以上
- 会場:ファミリー広場
アニマルライド場 - 受付:実施時間から会場で。
(定員まで先着順)
乗れる馬の大きさ・対象・料金が違うだけで、あとはほとんどポニーライドと一緒。
大きい馬の馬車
普段私たちがよく目にするお馬さんよりも、よりがっしりした体格のお馬さんが引いてくれる馬車に乗ることができます。
- 料金:1人 800円
(ペアで1,200円) - 受付:ホースキャンプ
(先着順)
馬車の実施時間も当日のパークガイドで確認するしかないから、アドベンチャーワールドへ行ったときはまずパークガイドをゲットしましょう!
アジアゾウフィーディング
- 料金:1皿 500円
- 定員:40皿
- 受付:公式ホームページチケットサイトで事前予約
実施時間については、公式ホームページで確認してみて下さいね!
荒天だと中止になるけど、小雨なら開催できるみたい。
ファミリー広場でのパフォーマンス
ファミリー広場では、お馬さんと人との絆をテーマにしたパフォーマンス「With」が行われています。
- 場所:ホースキャンプ
- 所要時間:約20分
- 雨天時は中止
- 入場制限する場合あり
私たちが訪れた時は、初日は雨で中止だったし、2日目は開催時刻の時点ですでに帰っていたため見れませんでした…。

ちょっと見てみたかった…。
ファミリー広場でゆったりお散歩
初日がね、もう荒れに荒れた天気で見る余裕がなかったからね、2日目はまずファミリー広場の動物たちを見て回ることに(笑)
エントランスドームを抜けた坂道で横を見ると、アジアゾウが暮らすゾウの森があります。でかい。
坂道を降りたところには、動物たちがいる囲が設置されていました。
その中にインコ・ミニチュアホース・アルパカがいたんだけど、インコがなんかケンカみたいなことしていてちょっと面白かった(笑)
エントランスドームを抜けた坂道の下?横?にあたる場所には、立派なお馬さんが。
特に白い馬がすごく美しかった…『白馬の王子様』の”白馬”ってこんな感じなのかな…って思うほど。
茶色の馬は、なんか可愛く見えた(^^♪
ちなみに、ポニーライドと白馬ライドの会場の『アニマルライド』はこのお馬さんたちがいる場所のすぐ横。
そして馬と同じ柵の中にいたのが、このフタコブラクダ。
まさかこんなに近くで見られるとは…
タイミングが良かったのかも(笑)
娘はちょっとビビってた(^^;
馬とフタコブラクダの柵の向かい、坂道の壁沿いにはミミズクやコノハズクなどの猛禽類がいたんだけど、ちょっと狭そうだった…。
馬・フタコブラクダと猛禽類舎の間には、パンダの顔と『HAPPY』の文字でできた芝生が広がっていたんだけど、これどうやってやったんだろう…?
芝生から移動して、今度はレッサーパンダとフラミンゴが暮らす場所へ。
踏み台があって背の低い子供でも観察しやすくなっているから、娘もしっかり観察できて大満足な様子でした。
レッサーパンダがちょこちょことたくさん歩き回っている姿は、すごく可愛くて癒しでした~。

この場所のすぐ隣に、パンダの顔を模したフォトスポットがあるよ!
『PANDA LOVE』での様子は、こちらからどうぞ↓
子供と一緒に行って感じたこと
段差や階段も無いし、他のエリアよりは広くないから移動が楽!
道も広々としていたからね。
主要な場所へと続く道とかはアーケード状になっていたから、余程の荒天じゃなければ雨に濡れにくくてありがたいよね。
傘で手がふさがらないし、雨の中でのベビーカーって結構大変だし。
なんとなくのんびりとした雰囲気が流れているから、子供も伸び伸びと過ごせる場所だと感じました!
最後に…
ファミリー広場は他のエリアと比べるとややスッキリした印象なんだけど、意外と体験プログラムも多いしパンダもいるから子供もたくさん楽しめると思います。
時間が合わずファミリー広場での体験はできなかったけど、娘も楽しそうにしていたからいい時間を過ごせました!
ホースパフォーマンスは他ではあまり見たことないから、今度行くことがあれば見てみたいなぁ~。
では(^^)/